今現在は活動を休止しているみたいですが
未だにいつも聴いています
この人の歌声がいちばん好き
もう20年も前のヘルメット
経年劣化でボロボロになった内装を
適当に修復してみました
前回の続きでダイソーLEDライト
単4電池式ヘッドライトと
充電式ミニライト
LEDライトはバイク乗りの必需品
近所で一番大きいダイソーにありました
充電式のLEDライト¥550円
マフラーやタイヤも外したので
ついでにベルトやローラー部も点検整備
前回の交換から丸2年
どんだけ消耗してるかな
道路上では最弱の原付きスクーターですが
僕にとっては最強の移動手段になってます
44444kmここまで問題なし
9連休と言う長い夏休み
暑すぎてやりたい事もままならずですが
何もしないわけにも行かず
いつもの献血作業
密封されていますがライト内側も汚れます
主に砂やホコリです
ライト自体を分解(殻割り)することはしませんが
こんな感じで除去できます
コロナ騒動が治まった一昨年あたりから
急に活性化し始めた各地の夏祭り
今年は更に勢いづいております
しゃべり動画は基本的に倍速再生
こちらは1.5倍速再生でどうぞ(笑)
と知人の製薬企業関係者も言ってました
ありがとうございます
知人に頼まれ二つ返事で受諾
引っ越し先にエアコン2台の移設工事
古いけどまだ買い換えるほどでもありません
空冷エンジンには厳しい季節に突入
このタイミングで早朝メンテナンス
総走行距離は4万キロを超えてます
昨日から降り出した雨☔
早朝までも雨の余韻が残ってますが
風も吹いてなくて絶好の釣り日和
朝の一投目で出たヤマメ
夢に出てきて気になっていて
幼少期によく遊ばせてもらった神社へ出かけ
何十年ぶりに参拝
僕に縁のある神社はココだけです
整備完了後に試走してみると
トップスピードまでの速さが変わった感じ
久しぶりにZRXでプチツー
午前中に野暮用を済ませ昼過ぎ頃に出発して
平日だからか空いてて快適でした
午前4時に出発して6時過ぎ頃に現着
軽くエサを採取してから実釣開始
山間部の渓流はまだちょっと寒かった
行きつけのバイク屋さんから譲り受け
最近ちょっと自転車にもハマってます
今更ながらもこれがなかなか奥が深い
春と秋が極端に短くなって
これからは四季ならぬ二季なのか
気温0℃の極寒のなか
夜明けと共に入渓
今年も始まりました
春の渓流釣り
出先でちょっと覗いたダイソー
カゴの中へポイ
ってちょっと コレって!
製薬会社無菌室の裏側
出張先で着替えさせられるこの作業着
さすがにもう慣れたけどまぁ面倒くさい
去年の6月に見つけたやつ
ナチュラルのミヤマクワガタ
よく食べるしまだ大丈夫っぽい
いつ見てもカッコいいなー
真冬になると触りたくなるバイク
カワサキのKDX250SR
1991年式だけど何年前?
この暗算が瞬時にできる人を尊敬しています
オイル交換は行きつけのバイク屋さんで
いつもの量り売りです
手持ちの車輛は全てこれ一択
年末年始があっという間に明けてまた3連休
体感的にはこの正月休みが最も早く過ぎ去る
そして本日も夜明けとともに活動開始
ちょっと河川敷まで行ってきました
今年も残すところあと2日
ここまでなんとか健康に過ごせましたので
今年最後の献血作業に行ってきました
年末恒例のシマノ渓流カタログ
人気の無さが見て取れる釣種ですが
そこがまたイイ感じです
渓流界で双璧をなすダイワは今年も無し(笑)
関東地方は晴天が続き乾燥注意報が発令中
しばらくはこの気象が続くとのことです
本日も夜明けと共に活動を開始しました
使い道がなく放ったらかしの自宅庭に
物置きを組み立てて設置したけど
ご覧の通り基礎はプラパレの手抜き工事
業務用で使ってるやつなんだけど
ぶっ壊れましたので修理しました
まだ11月が始まったばかりだと言うのに
Tシャツ1枚だとなんかスースーすんなぁ
と言うことでとりあえず着火動作を確認
お湯も常にチンチカチンに沸騰して
やっぱ石油ストーブが最強だわ
日課となっている朝活バイク整備
ディオにハザードスイッチを取り付けてみた
スイッチを付け替えるだけという簡単な作業
各地で再開し始めた夏のイベント
4回分のギャラが今ごろ支払われました
7月に刷新された新紙幣のピン札を手渡しで
久しぶりに朝から晴れた連休初日
日の出から活動を開始
前後のタイヤを交換して試走
6年を経過したPCX
前タイヤもそろそろ交換時期かと思い
せっかくなのでこの際にワイド化を試してみます
前100→120 後120→140
柄の部分が見事に折れた渓流タモ
経年劣化もあるのでしょうが
魚を取り込む機能としてはまだ有効
買い換えるを前提としても
いっちょやって見ますか
今年の酷暑は長くて大変でした
やっと涼しくなって秋の釣行を楽しもうかと思ったら
いつの間にやら終了です
10月から禁漁期間になります
日の出の時刻は午前5:30頃
めっきり涼しくなってきましたので
早朝ウォーキングを再開
誰も居ない場所で地面に寝っ転がって撮った画像
ソロツーでよく使ってるのが
こちらのシステム型ヘルメット
昭栄のNeotecシリーズ 2型
かなり堅牢で強固な造りです
ホームフィールドの渓流釣りは
いよいよ今月末で禁漁になります
暑くて7月8月と休んでいたので
今月はできる限り釣りに出掛けよう
現場への搬入が早く終わったので
けっこう歩かされますので
良い運動にはなりますが
初日からもう早く帰りたい病
9月初日の日の出はほんの一瞬だけ
綺麗な朝焼けでした
世間では台風の度に大騒ぎですが
😆
毎度お馴染みのTVやメディアに煽られ
みんなが動揺してこのザマ
でもまあ暴動にならないだけマシか
昨日は関東に台風襲来ということで
暑さもやや小休止となりまして
外は土砂降りのなかココぞとばかりにタイヤ交換
明けて本日は台風一過で朝から清々しい
長期放置によってエンジンが掛からずと言う
知り合いからメンテの依頼がありました
キャブはご覧の通りドイヒー状態