2018/10/09

PCX GIVI V47 警報装置 USB スマホルダー取り付け


GIVIの箱

スマホ用のUSBホルダー
いろいろと装備しました

セキュリティアラーム取り付けは

後ろから前までの外装を全部外すようにと

取説に記載されていましたが

フロントのシールドカバー類を剥がすだけで

簡単に装着できました

そもそもそこの場所には

結線用のカプラーが用意されているとか

カバーやカウル類の外し方など

先人たちの記録がネット上に出ており

予め予習しておくことで

作業も楽にできました
PCX USB

取り外しのついでに

Amazonから入手した

USB充電端子付きのスマホホルダー

アクセサリ結線しておきました
↑これ大事

LED赤ランプはイグニッション横に出して

警報注意ステッカーと共に

目立つように配置しましたが

もしも泥棒に狙われたら

一瞬で突破されると思うので

単なる気安めにしかなりませんね

(2年間の盗難保険にも加入済み)
↑ 購入特典
PCX アラーム

それからGIVIのモノキーベースは

PCX用のステーに付かないので

デイトナ製マルチウイングキャリアを併用し

ちょっとだけ加工して無理付けしました
PCX キャリア

フルフェイスのヘルメットが2つ入る

47リットルの大型なので

ちょっとデカいかな

後ろ姿はこんな感じで

バイク便かいと突っ込まれそう
GIVI PCX

ダラダラと遊びながら

昼から17時頃まで5時間くらいの作業時間

これらの取り付け作業を人に任せると

工賃だけでも3万円ぐらいとのことですが

自分的には大好きな作業なので

とても満足できました

これでほぼ完成形になりました

0 件のコメント:

コメントを投稿