2023/02/09

Moto collection confirm TLR200 動態確認

カバーを掛けて長期放置されてる

1983年 ホンダ TLR200
休日出勤の代休を頂いたので

動態確認を兼ねて様子を見てみた


簡単に洗車して可動各部に注油

ライダーキック2~3発でエンジンが始動

災害時でも無い限り

実用車としてはあまり役に立ちませんが

遊び心とこの何とも美しいフォルムが好き

バイクに触れているだけで癒やされる

近日中にエンジンオイルを交換してあげよう


主要諸元表

型式 MD09

全長(m) 2.080

全幅(m) 0.825

全高(m) 1.105

軸距(m) 1.315

最低地上高(m) 0.300

シート高(m) 0.780

車両重量(kg) 97

乾燥重量(kg) 90

乗車定員(人) 1

燃費(km/L) 57.0(50km/h定地走行テスト値)

登坂能力(tanθ) 0.57(約30度)

最小回転半径(m) 1.6

ハンドル切れ角(度) 62



エンジン型式 MD09E

空冷4サイクルOHC単気筒

排気量(cm3) 194

内径×行程(mm) 65.5×57.8

圧縮比 8.2

最高出力(PS/rpm) 12.0/6,500

最大トルク(kg-m/rpm) 1.6/4,000

キャブレター型式 PW22

始動方式 プライマリーキック

点火方式 無接点式CDI

潤滑方式 圧送式飛沫式併用

潤滑油容量(L) 1.1

燃料タンク容量(L) 6.5

クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング

変速機形式 常時噛合式6段リターン


変速比

1速 2.769

2速 2.062

3速 1.500

4速 1.130

5速 0.960

6速 0.814

減速比(1次) 3.333

キャスター(度) 26°30′

トレール(mm) 86


タイヤサイズ

2.75-21-4PR

4.00-18-4PR


ブレーキ形式

機械式リーディングトレーリング

機械式リーディングトレーリング


懸架方式

テレスコピック(円筒空気バネ併用)

スイングアーム(コイルスプリング)

フレーム形式 ダイヤモンド


😎

2月から取引先の多くでは

今年度のワクチンの製造が始まるため

製造設備が夏頃までフル稼働します

年始から仕事が超絶に忙しかったけど

やっと一段落がつきましたよ

0 件のコメント:

コメントを投稿