2014/07/26

Searching for ミヤマクワガタ 2014

いくつものトンネルを抜けると

そこは・・・


午前3時の圏央道 厚木SA

人の気配がありませんが

目的地はまだまだ先です
小田厚を抜けて静岡県から

ミヤマクワガタの捜索を開始です
メスと小型は全てリリースしながら

早朝の雑木林を彷徨い歩きます


クワガタ採取にもいろいろあって

朽ち木の中を探す材割り採取

街路灯に飛来したのを拾う灯下採取

ナチュラルな雑木林を散策しながらの自然採取

などなど



クワカブ以外にも色々な動植物と触れ合え

ワクワク感と緊張感があって

この自然採取がいちばん楽しいです


そんななか

今年も出逢えました

静岡県産 ミヤマクワガタ ♂ 72mm

バランス良く美しい顎の基本型

この感動は文字では言い表せません

ほんとにカッコイイ

日本のミヤマクワガタ

なにやら楽しそうなお兄ちゃんたち

なんか居たの?

口をポカーンと開けて死んだ振りをしている

ニホントカゲくん だそうです(笑

オオスズメバチもこの通り

手懐けちゃってます


午後からは山梨県に移動して


見事な台場クヌギを見て回りました




水棲昆虫とかも居るのかなと

のどかな田園を捜索するも

真夏の暑さと格闘しながら

帰りは山間部の灯下を見回って

検索終了
丸一日の旅路

お疲れ様でございました

2 件のコメント:

  1. ミヤマクワガタ素敵ですね!
    生きてるスズメバチを素手でさわっているのですか?(+o+)
    見たことないですよそんな人

    返信削除
  2. どうですか、まちゃさんも可愛い♥蜂さんと触れ合いませんか?
    噛まれても責任は持てませんけどね・・(笑

    返信削除