2021/05/15

Is soon rainy season 梅雨入り前の尺上ヤマメ~山城屋

5月も半ばを過ぎて久方ぶりの釣行

いつものようにどこにも立ち寄らず

山梨県の現場へ直行


精悍な面構えの尺ヤマメに出逢えました

先行の釣り師が見当たらず

足場と流れの良さそうな場所を見定めて

降下を開始しました

ですがこれがまた難儀でして

生い茂る下草にはおびただしい毛虫

樹木から垂れ下がる毛虫

マイマイガの幼虫が大量発生中

同行の師匠と常に

お互いの背部や後頭部などを注視し合い

なんとか事なきを得ました


上手と下手に分かれて竿を出しますと

膝下ほどの浅瀬で強い引きが発生

キタ~っ

特徴的なヤマメのグルグル回転で大暴れ

川面にキラキラと光る銀影

心臓バクバク

押したり引いたりを繰り返し

何とか釣り上げました

居着きのヤマメ32cm


餌は現場で採集したクロカワ虫

その次の浅瀬でまたズドーンと引っ張られ

折れるかと思うほどに弧を描く延べ竿

どうにか足下まで引き擦り寄せてみると

50cmくらいのジャンボニジマス

捕獲寸前に針が折れて逃げられました

そしてまた次の流れでは

30cmの居着きヤマメが乗ってきました

丁寧に丁寧に引きずり寄せて確保

ひれピンでとてもカッコ良く

撮影だけさせてもらって直ぐにリリース


午前10時過ぎ頃に納竿して帰路へ

帰りには奥多摩のワサビ漬け

山城屋に寄って買い物


甘酢漬け お茶漬け 岩のりを購入


久々に充実した梅雨入り前の釣行でした

0 件のコメント:

コメントを投稿