2022/12/31

2023 SHIMANO 渓流カタログ

2023年のシマノ渓流カタログ

いつものように122ページを割く鮎との合併版

渓流は僅かの16ページ
ニューモデルは小継竿の翠弧

2022/12/24

Clean Up & Repair SHOEI Helmet 煤払い

年末の掃除はXmasまでには終わらせたので

煤払いを兼ねた防具の点検整備を実施

内装の洗濯や可動部をメンテナンス

あとちょっと面倒な作業も

2022/12/12

Gentsuki is my starting point 全日本原付連合会

日本国内のバイク

いつの時代も最強なのは

50cc の原付(一種)クラス
photo  Lawrence
破壊的な手軽さと非常識な経済性

それがこの "原チャリ" というビークルです

2022/11/23

Miyama Stag still alive ミヤマクワガタの朝食

7月頃に採集した個体ですが

こいつだけ生き残ってます

大アゴが長くシュッとしてて

小型だけどクールで可愛い

朝食もよく食べてとても元気

2022/11/21

Sunrise every morning , ZOOT wearing 朝のルーティン

早朝ウォーキングで履いている

お気に入りのランニングシューズは

トライアスロン系のZOOT
色々なメーカーを試してみたけど

これが僕の足にジャストでした

2022/11/20

Cut out the garden tree core 庭木伐採 DIY

朝イチで清掃局へ出発

渋滞を覚悟して開門10分前に到着

ですがまだ誰も来ていませんでしたので

先頭でした😅

軽トラックに満載で約120kg

10kgで90円=処分料は¥1080円でした

2022/11/02

too much work , two matching number ぞろ目の AF68 Dio

ここに来て多忙を極めてます

来る日も来る日も毎日が出張
早朝ウォーキングの時にふとメーターを見ると

おおっ2が揃いそうじゃんという事で
🌞📷

2022/10/26

PCXハイブリッド と sweet persimmon と Top Gun マーベリック

近頃めっきり出番が無くなった

PCXハイブリッド

購入してから丸三年間は毎日乗ってましたが

さすがに飽きました

2022/09/16

Morning Routine Restart ディオ タイヤ交換 AF68 Dio cesta

夜明けは午前5時頃になりました

だいぶ涼しくなってきたので

早朝のファストウォーキングを再開しました

僕と同じような朝活嗜好の人も多く

この時間帯からも多数の人々が活動してます

みんな早起きが好きなんですね

2022/09/14

PCX Hybrid JF84 ハイブリッド 燃費最高値 64km/L

PCXシリーズでは通称3型のHV

2018年9月14日発売のPCXハイブリッド

本日で🌺満4歳になりました

久しぶりの出走です

2022/08/29

2022 Miyama stag beetle 関東産 ミヤマクワガタ

日中は晴れて蒸し暑い日が続いていましたが

夕方頃から雨雲が発生して

今年の夏も天候があまり安定せずで

思いのほか苦戦した年中行事

ミヤマクワガタ虫の捜索です
今シーズンの最大サイズは約71mmでした

2022/08/13

Hot summer, eat spicy and sour foods 夏の激辛レピシ😝

暑い時には辛いものが良いと

ラジオで聴いたので久しぶりの自炊です
唯一の自炊料理はいつものやつですが

これがまた結構な辛さで ヒ~っ

2022/08/11

YAMAHA 3AA型 BW's 日本国産の原付スクーター

まだ涼しい夜明け頃から組み始めて

小一時間くらいで一気に完成
レストアを始めたのが年末年始の真冬

灼熱地獄のお盆まで掛かって

ほぼ終わりました😅

STAR TREK discovery 胞子ドライブで瞬間ワープ

世界的な半導体不足などから

産業用センサーなどの部品供給が滞っていて

いま発注しても納期は未定との返答

なので仕事が出来ずで

8月6日(土)~8月15日(月)までの

なが~~い夏休みになりました

2022/07/29

Summer morning routine 朝活 3AA BW's 整備

早朝5時の抜けるような青空の下

日課になってる朝のルーティンですが

もうこの時間帯から気温が25℃
ちょっと早歩きしただけでも

照らし付ける朝陽で汗だくになって不愉快

とりあえず秋口まで中止にしときます

2022/07/18

horizontal placeable water jug ダイソーの冷水筒

パトロール中の知人から連絡が入り

すぐに現場へ直行

こういうの探してました

いよいよ夏も本番ですが

冷蔵庫に常備している水分は水出しの麦茶

1日1リットルくらいは消費しちゃいます

2022/07/17

DAISO True Wireless Earphone ダイソー TWS G273 新型イヤホン

大量入荷されたようでまとめ買い

新型のダイソー ワイヤレスイヤホン

ワイヤレスイヤホンは消耗品なので

いくつあっても困りません

DAISO TWS 2 ダイソーワイヤレスイヤホン

大人気のダイソーワイヤレスイヤホン

こちらはTWSの2型

フルモデルチェンジしてます


本体も充電器もホワイトになり

今回から充電は USB type C

2022/06/22

Under repair motocompo ミニストップ 朝活

午前4時の夜明け頃に起床して

支度に10分くらいで家を出発

いつも立ち寄るコンビニは

業界元祖のファストフードとイートイン

「街角の憩いの場」 ミニストップ


3大チェーン店よりも店舗数が少ないけど

この独特で個性的な感じが好きです

2022/06/12

3AA BW's HIDISC ワイヤレスイヤホン

出先で立ち寄った100円ショップ FLET'S

家電コーナーで見つけて試しに購入


何個あっても困らないワイヤレスイヤホンは

これで5個目

2022/05/29

Bad river no fish no catch 健康管理は献血で

土曜日はいつもの釣れない川に行ってきました

前日の降雨によって少し増水気味でした


水流の押しが強くて渡河できず

お気に入りの場所には入れませんでした

2022/05/15

cleanup motocompo モトコンポ 掃除

昔の知人から問い合わせがあり

現車を見せて欲しいとのこと

ままままさか乗るつもりか

モトコンポ 初号機
近頃この玩具がもの凄い人気らしいです

2022/05/07

washing machine washing 洗濯機を洗濯する

洗濯機のメンテナンスは

毎年5月のGW連休中と

11月くらいに実施してます

とても地味で厄介な作業なのですが

コレを怠ると洗濯の意味がないんです

2022/05/05

Physical alive thanks to ヤオコー AF68 Dio 命脈保持

食材の買い出しはいつもスクーターで

様々なスーパー2~3店舗を徘徊

出先では土地土地のスーパーを見廻って

商品や客人を検分するという悪趣味

2022/05/04

kawasaki KDX250SR みどりの日

本日の起床は午前4時半

早朝からKDXの動態確認

夜明けと共にスカッと晴れて気持ちが良い


今日はみどりの日だそうです

2022/04/30

2022 goldenweek TT250R レイド化を検討

なるべく世間とは真逆に過ごしたいので

例年通りどこにも出かけたくないGW連休

YAMAHAの TT250R を動態確認

もはや秘蔵のオフ車と化して

仕舞い込んじゃってる感じです

2022/04/23

Astro maintenance stand ZRX1100 メンテスタンド

メンテナンスには必需品の

バイク専用のスタンドを購入

アストロプロダクツ

趣味でも仕事でもお世話になってます

2022/04/02

AF68 Dio cesta ディオ Fタイヤ 逆履き😜

原動機付自転車]いわゆる原チャリは

 常に車線の左側走行を義務づけられていて

カマボコ形状の路面によって

タイヤの片側が激しく摩耗します

なので前だけ左右を逆にしてみました

前から見て「ハの字」のパターンは偏摩耗を抑制

逆ハの字は排水性を重視した設計とのことでした

2022/03/23

finished inspection ZRX1100 ユーザー車検完了

ZRXの車検有効期限は4月ですが

1ヶ月前から受検できますので

今回も早めに陸運局へ行ってきました

朝イチのラウンドを予約し無事に1発で完了

コースインしてわずかの30分で

新しい車検証を頂けました

2022/03/03

patent application completed 特許出願完了

特許庁へ再訪して出願申請してきました

これでとりあえず出願番号がもらえます

このあと更に審査請求書を提出し審査されます

ですが審査は難癖を付けて拒絶されるでしょう

それが役所の習性であり習慣なのでね

つまりこっちも全部お見通しな訳ですよ笑

2022/02/20

Dio AF68 big carrier ディオ 純正 ビッグキャリア

AF62-AF68 Dio専用

ホンダ純正のリアキャリア

左がノーマル

右がオプションの大型キャリア
並べてみるとそのワイドさがわかります

2022/02/17

TOKYO Patent Office 特許庁と周辺を散歩

徒歩で接近したのは初めてで

なかなかの出で立ちな国会議事堂

実物は意外とデカくてカッコイイ

よく見るあの馬鹿みたいな国会中継

この中で展開されているのか笑

などと横目で見ながら正面を通り抜けます

2022/02/05

ハンドルカバー交換 AF68 Dio 通勤スペシャル

立春を過ぎ一年で最も涼しい季節
 
ずっと雨も降らずに毎日毎日が晴天
 
首都圏はまさにバイク天国ですが

そろそろ降り出しそうな気配が・・・

ディオのハンカバを新調してみました

2022/01/29

ZRX1100 (ZRT10C) ハンドル ダンパー交換

早いもんで再来月には車検です

ちょっとした不具合があったので

簡単に整備しておきました

kawasaki ZRX1100

2022/01/08

Japan moto magazine 月刊オートバイ誌 3AA BW's restore continue

創刊が1923年という

国内では最古のオートバイ雑誌


たまーに買ってます

最新号の付録は国内バイクの歴史

2022/01/02

New Year's tradition 2022 新春献血作業

昨年末に予約が取れたので

初詣がてら新たに出来た献血ルームへ


新春の年中行事という伝統でもあり

もはやルーティンと化していますね

2022/01/01

2022 New Year Greeting あけおめことよろ 3AA BW's

また新年が始まりました

去年も一昨年もずっと昔から

年が明けておめでとうと言ってますが

何がそんなにおめでたいことなのかな


などと 無駄に歳ばっか食ってるだけで

一向にらちが明かないダメ人間です

今年もよろしくお願いします